Q&A
ご利用環境について
専用ソフトは必要ですか?
専用ソフトは必要ありません。ブラウザソフトのみを使います。(Internet ExplorerやSafariなど)
パソコンの機種やOS、ブラウザソフトの指定はありますか?
海外からも使えますか?
日本語表示ができる上記のブラウザであれば海外からでもご利用いただけます。ただし、その国・地域の法律・制度・通信事情などによりご利用いただけない場合があり、その点につきまして当金庫では責任を負いかねますので、ご注意ください。
1台の端末を複数の人で使うことはできますか?
ご利用いただけます。ただし、ご利用者ごとにご自分の「契約者ID(利用者番号)」をお使いいただきます。また、セキュリティの観点からお取引の中断・終了時には必ずログアウトしてください。
ISDNでも利用できますか?
インターネットに接続できれば、アナログ回線でもデジタル回線(ISDN)でもご利用可能です。
社内LAN経由でのサービス利用は可能ですか?
インターネットがご利用いただける環境にあればお使いいただけますが、社内LANの設定によってはご利用できない場合もありますので、事前にお勤め先のネットワーク管理者の方にご確認されることをお勧めします。
利用できる携帯電話はありますか?
2021年11月30日をもちまして、「iモード」(NTTドコモ)、「Ezweb」(au)、「Yahoo!ケータイ」(ソフトバンクモバイル)の携帯電話のご利用を終了いたしました。
セキュリティについて
「城南信用金庫<個人向け>インターネットバンキング」のセキュリティについて教えてください。
「サービスのご案内」のセキュリティについてをご覧ください。
「お客様カード」とは何ですか?
「城南信用金庫<個人向け>インターネットバンキング」をご利用いただく際に、ご本人様の確認のために使用する専用のカードです。お客様の大切な個人情報を守るために最新のセキュリティ方式を採用しています。
確認用パスワードとはなんですか?
ご本人様の確認のために使用します。確認用パスワードは、お取引ごと毎回変わる組み合わせの2桁2組の数字(可変パスワード)で、「お客様カード」の裏面をご確認のうえお取引をしていただきます。
ワンタイムパスワードとは何ですか?
「ワンタイムパスワード」とは一定時間(30秒)ごとに自動的に新しいパスワードに変更され、しかも、1度しか使うことが出来ないパスワードのことをいい、「ワンタイムパスワード」を自動生成するもの(機器、ソフトウェア)を「トークン」と言います。
ワンタイムパスワードの詳細はこちらへ
当金庫では、お客様のお手持ちのスマートフォンやタブレットにアプリをダウンロードしご利用いただく「ソフトウェアトークン(無料)」と、ワンタイムパスワード生成専用端末機である「ハードウェアトークン(有料)」の2種類をご用意しております。平成25年1月にシステム移行があったと聞きましたが、ログインID、パスワード等はそのまま使えますか?
新システムのログインID、ログインパスワード、およびお客様カードは現在と同じものをお使いください。
なお、「お客様カード」のデザイン変更に合わせて、ログイン画面に表示されるログインIDの名称は「契約者ID(利用者番号)」と変更となります。
従来のお客様カードを使用している場合にはお客様カードに記載の「利用者番号」を、システム移行後新たに発行されたカードを使用される場合にはお客様カードに記載の「契約者ID」を、ログイン画面の「契約者ID(利用者番号)」に入力してください。緊急に本サービスを一時停止するにはどうすればいいのですか?
お客様の状況に応じて次のいずれかの方法でご対応ください。
- (1)インターネットバンキングの操作がすぐにできる場合
ログイン後、IB取引中止よりサービスを停止してください。(以降、インターネットバンキングのログインができなくなります)操作が完了した時点で当金庫お取引店までご連絡ください。 - (2)インターネットバンキングの操作がすぐにできない場合
当金庫お取引店までご連絡ください。店舗検索はこちら
申込関係について
申込はどうすればいいのですか?
城南信用金庫の本支店窓口で申込用紙をお受け取りいただき、必要事項をご記入・ご捺印のうえ、窓口にてお申込みください。
当金庫に普通預金(総合口座を含みます)をお持ちのお客様は、ご自宅のパソコンで申込書に必要事項を入力後、プリンターで印刷してポストに投函していただく郵送によるお申込手続きもございます。申込ができない口座はありますか?
下記の口座など、一部サービス利用口座としてご登録いただけない口座がございますので、あらかじめご了承ください。
- 例)電話投票制度専用口座(競馬、競輪、競艇 等)・非居住者預金・証書式定期預金・納税準備預金・財形預金・通知預金・福祉定期預金 等
法人も申込めますか?
法人名義の口座についてはご利用いただけません。
(お申込は個人のお客様に限らせていただいております。ただし、屋号つきの個人名の口座(個人事業主のお客様)を代表口座にしてお申込いただくことはできません。)申込んでから、どの位で利用できるようになりますか?
お申込書を窓口に届出もしくはご郵送いただいてから約2~3週間で、お申込のご住所に「お客様カード」をご郵送いたします。「お客様カード」がお手元に届きましたら「城南信用金庫<個人向け>インターネットバンキング」のサービスをご利用いただけます。
既にインターネットバンキングを利用していますが、新たに「城南信用金庫<個人向け>インターネットバンキング」を申込むにはどうすればいいのですか?
新たに、窓口にて「城南信用金庫<個人向け>インターネットバンキング」のお申込が必要となります。お手数ですがあらかじめご了承ください。
手数料はかかるのですか?
ご利用手数料無料で、各種サービスをご利用いただけます。
なお、振込手数料や「城南信用金庫<個人向け>インターネットバンキング」をご利用いただく際の通信料・接続料などはお客様のご負担になります。詳しい振込手数料はこちら
契約・登録内容の変更について
サービス利用口座を追加するには?
城南信用金庫の本支店窓口で申込用紙をお受け取りください。必要事項をご記入のうえ、お届け印を押していただき、窓口にてお申込みください。
なお、ホームページ上からの「サービス利用口座の追加」は承っておりません。振込上限金額を変更するには?
インターネットバンキングでお手続きいただけます。「契約者情報変更」>「利用限度額変更」メニューにて変更が可能です。(入力単位が千円になっている為、ご注意ください)
但し、振込金額の1回及び1日あたりの上限金額は、1000万円以内とさせていただきます。振込先登録口座を追加するには?
振込後あるいは事前に「振込」>「振込先メンテナンス」メニューから振込先口座の登録手続きが可能です。
ただし、振込先のご登録は99口座までとなっておりますので、あらかじめご了承ください。Eメールアドレスが変わったのですが、変更できますか?
インターネットバンキングでお手続きいただけます。「契約者情報変更」>「Eメール設定」メニューにて変更が可能です。
パスワードの変更はできるのですか?
ログインパスワードについてインターネットバンキングでお手続いただけます。「ログインパスワード登録・変更」で変更手続きが可能です。手順はこちら。
なお、セキュリティの観点からパスワードはお客様の誕生日・クレジットカード番号・電話番号など、他人に漏洩する可能性のある情報の使用は避け、こまめにパスワードの変更を実施することをお勧め致します。ログインパスワードは何回か間違えてしまうとログインできなくなりますか?
失効はされませんが、6回以上誤って入力するとログインができなくなります。その場合、「ログインパスワード登録・変更」メニューにて変更が可能です。
操作「残高照会・入金明細照会」について
どの口座の残高や入出金明細が照会できますか?
事前にお申込書でご登録いただいたサービス利用口座の残高および入出金明細が照会できます。
入出金明細はどのぐらいの期間まで照会できますか?
日付を指定しない場合は、3ヵ月前までご照会ができます。
(但し、100件を超える場合は最新のものから100件を表示します。)
日付を指定する場合は、2ヵ月前までの範囲でのご照会となります。
操作「振込」について
振込金額の上限はいくらですか?
振込金額の1回及び1日あたりの上限金額は、1000万円以内とさせていただきます。
なお、上記金額の範囲内でお客様は自由に上限金額を千円単位で設定することが可能です。
また、上記金額以上の金額を設定された場合、お取引できないこともございますのであらかじめご了承ください。振込先は事前に信用金庫に届け出が必要ですか?
必要ございません。振込先はお取引の都度、ご指定いただくことが可能です。また、頻繁に振込される先は、振込後あるいは事前に「振込」>「振込先メンテナンス」メニューから振込先口座の登録手続きが可能です。ただし、振込先のご登録は、99口座までとなっておりますのであらかじめご了承ください。
操作「定期預金」について
どんな取引ができますか?
新規開設、解約、照会が行えます。
代表口座以外での開設はできますか?
開設はできません、あくまで代表口座のみとなります。
預入資金はいつ引き落とされますか?
お客様が操作をされた時点で引き落とされます。
土日・夜間でも開設・解約等はできますか?
平日・土曜日 0:30~23:50 開設・解約・照会ができます。
日曜日・祝日 お取扱できません
上記の通りになっております。利用時間のご案内はこちらです。
※サービスのご利用時間外については、インターネットバンキング利用時の画面に該当するサービスの項目が表示されない場合がございます。
例)日・祝日は「サービス一覧」の画面に「資産運用」(定期預金開設等)は表示されません。通帳・証書は発行しますか?
発行しません、インターネットバンキングで契約した定期預金の照会が行えます。
インターネットバンキングで作成した定期預金は窓口でも支払いできますか?
また、窓口で作成した定期預金はインターネットバンキングで支払いできますか?支払いできません。
インターネットバンキングで作成した定期預金は、インターネットバンキング内での支払いとなり、支払元利金はお客様の代表口座に入金されます。
(インターネットバンキングでは、定期預金種類「IBスーパードリーム」「IBスーパー定期」と表示された口座のみ支払いできます)
窓口で作成した定期預金は、窓口でのお支払いとなります。支払を行いたい場合はどうすればいいですか?
定期預金メニューから定期解約からの操作で支払が行えます。
支払方法は満期日当日に支払う「満期解約」と「予約解約」「中途解約」があります。
「予約解約」とは満期日の1ヶ月前から満期日の前日まで満期日解約の予約する操作です。
但し、一度行った予約は取り消すことが出来ませんのでご注意ください。
「中途解約」とは満期日到来前に即時のお支払をする場合の操作です。インターネットバンキングで作成した「スーパードリーム」の抽せん番号はどうやって確認しますか?
抽せん番号通知書を郵送しますので、ご確認ください。
操作「定期積金」について
どんな取引ができますか?
解約、照会が行えます。※新規開設は行えません。
土日・夜間でも解約・照会はできますか?
平日・土曜日 0:30~23:50 解約・照会ができます。
日曜日・祝日 お取扱できません。
上記の通りになっております。利用時間のご案内はこちらです。
※サービスのご利用時間外については、インターネットバンキング利用時の画面に該当するサービスの項目が表示されない場合がございます。
例)日・祝日は「サービス一覧」の画面に「資産運用」(定期預金開設等)は表示されません。通帳は発行しますか?
発行しません、インターネットバンキングで契約した定期積金の照会が行えます。
過去にインターネットバンキングで開設した定期積金は照会できますか?
インターネットバンキングの定期預金メニュー画面で照会できます。
但し、取引店の窓口で預入した定期積金とインターネットバンキングで預入した定期積金を合わせて、最大で29口座が表示されます。29口座を超えた場合はインターネットバンキングで表示される照会は窓口加入分を含めて、定期積金の作成日が古い日順に表示されなくなります。過去にインターネットバンキングで作成した定期積金は窓口でも支払いできますか?
また、窓口で作成した定期積金はインターネットバンキングで支払いできますか?支払いできません。
インターネットバンキングで作成した定期積金は、インターネットバンキング内での支払いとなり、支払元利金はお客様の代表口座に入金されます。
(インターネットバンキングでは、定期積金種類「IB夢付き定期積金」と表示された口座のみ支払いできます)
窓口で作成した定期積金は、窓口でのお支払いとなります。支払を行いたい場合はどうすればいいですか?
定期積金の場合、定期預金と違い、満期日に到達すると自動で解約し、毎月、引落している自動振替口座に入金します。
支払操作が必要になるのは「中途解約」のみです。
定期預金メニューから定期積金解約からの操作で「中途解約」の操作が行えます。
「中途解約」とは満期日到来前に支払をする操作で、中途解約を行った翌営業日に入金します。
スマートフォン・タブレット端末について
「パソコン(ブラウザ)」と「スマートフォン」・「タブレット端末」のログインパスワードは同じですか?
「パソコン(ブラウザ)」と「スマートフォン」・「タブレット端末」のログインパスワードは同一のものをご使用ください。
スマートフォンでインターネットバンキングを利用するためにはどのような手続きをすればよいですか?
当金庫のインターネットバンキングをすでにご利用のお客様は特にお手続きなくご利用になれます。インターネットバンキングの手続きがお済でないお客様はインターネットバンキングをお申込みください。
詳しくは ・サービスのご案内 ・Q&A 「申込関係について」をご覧ください。
※なお、「お客様カードをお持ちでない」モバイルバンキングをご利用のお客様は、スマートフォンからのご利用は出来ませんので、モバイルバンキングを解約しインターネットバンキングをお申込みください。携帯電話でインターネットバンキングを利用するためにはどのような手続きをすればよいですか?
携帯電話(モバイル)につきましては、当金庫では2021年11月30日をもちまして、サービスを終了しておりますので、パソコン・スマートフォン及びタブレット端末にて個人向けインターネットバンキングをご利用いただくよう、お願いいたします。
インターネットバンキングの手続きがお済でないお客様はインターネットバンキングをお申込ください。
詳しくは・サービスのご案内 ・Q&A「申込関係について」をご覧ください。
その他
契約者ID(利用者番号)やログインパスワードの不正使用のおそれがある場合、どうすればよいのですか?
城南信用金庫お取引店まで速やかにご連絡ください。
なお、ログインパスワードについて不正使用のおそれがある場合には、「ログインパスワード登録・変更」メニューにより、速やかにログインパスワードを変更してください。サービスを緊急停止するには、どうすればよいのですか?
当金庫所定の「停止・解除依頼書」にご記入・ご捺印のうえ、お取引店の窓口にご提出ください。
お急ぎの場合は、お取引店までご連絡ください。緊急停止を解除するには、どうすればよいのですか?
当金庫所定の「停止・解除依頼書」にご記入・ご捺印のうえ、お取引店にご提出ください。
ログインパスワードを忘れてしまったのですが。
お客様の大切なセキュリティを守るため、当金庫では、お客様の「パスワード」をお調べできない仕組みになっています。ログインパスワード変更の手続きにより新たなパスワードを設定してください。
お客様カードを紛失した場合はどうすればいいのですか?
速やかにお取引店にご連絡ください。ご連絡があり次第、そのカードの情報が使われないように手続きいたします。