ワンタイムパスワード生成専用端末機(ハードウェアトークン)の操作手順
お手持ちの「ハードウェアトークン」がとなり、お客様が再発行を申込し、お客様のお手元に新しい「ハードウェアトークン」が届いた時の操作です。
- 故障・破損による動作不良や紛失等により、従来よりお使いいただいている「ハードウェアトークン」が無い場合は下記の操作が出来ませんので、お取引の営業店まで所定の書面で再発行及び利用登録解除の手続きを行った後、再発行後の機器で再度ワンタイムパスワード利用登録を行ってください。
1.ログイン画面(ワンタイムパスワードの交換)
- ①インターネットバンキングのログイン画面を表示し、「交換」をクリックします。

2.利用者認証
- ②お客様カードに記載された「契約者ID(利用者番号)」を入力します。
- ③「ログインパスワード」を入力します。
- ④「次へ」をクリック

3.現在、ご利用中のワンタイムパスワードを入力
表示された画面にワンタイムパスワードを入力します。
- ⑤変更前の「ハードウェアトークン」で「1」を押して、表示された「ワンタイムパスワード」を入力します。
- ⑥「次へ」をクリック

4.新しい「ハードウェアトークン」の登録情報入力
- ⑦シリアル番号欄に変更後の「シリアル番号」(「ハードウェアトークン」の裏面ある「SKTH~」から始まる12桁の数字)を入力します。
- ⑧変更後の「ハードウェアトークン」で表示された6桁の数字を入力します。
- ⑨「登録」をクリック

5.ワンタイムパスワードの交換完了
「ワンタイムパスワードの登録が完了しました」と表示されれば、交換完了です。

ご注意
- ◎「城南<個人向け>インターネットバンキングサービス」でワンタイムパスワードの利用登録をした場合には、携帯電話以外のパソコン・スマートフォンでの「城南<個人向け>インターネットバンキングサービス」が、ログインは「契約者ID(利用者番号)とログインパスワード」となり、振込や定期預金・定期積金の解約等一部取引を行う時にワンタイムパスワードが必要となります。
- ◎個人向けインターネットバンキング1契約につき設定できる「ハードウェアトークン」は1つのみです。
- ◎「ハードウェアトークン」の電池寿命は5年程度です。(但し、利用者の使用状況により異なります。)電池残量が低下すると
とハードウェアトークン画面に表示されます。
表示された場合、お取引店舗へ「城南<個人向け>インターネットバンキング ハードウェアトークン新規・再発行等依頼書兼届出書」をご記入のうえ、お持ちいただきますようお願い致します。
(後日、新しいトークンを郵送いたします。古いトークンにつきましてはお手数ですが、お客様が責任をもって破棄していただくようお願い致します。) - ◎「ハードウェアトークン」の電池切れや故障および紛失等により再発行する場合にはその都度、再発行手数料が必要となります。