電子インボイス閲覧サービス
電子インボイス閲覧サービスのご利用はこちらからログインしてください
1.「電子インボイス閲覧サービス」について
当金庫ではお客様が自動振替でお支払いいただいている各種手数料につきましては、取引月1日から月末日までの1ヶ月分の手数料取引を記載した「インボイス管理票」を電子交付いたします。
電子交付される「インボイス管理票」は当金庫ホームページから「電子インボイス閲覧サービス」に接続し、閲覧いただきます。
電子交付のお申込みにつきましては、お客様が下記の「電子インボイス閲覧サービス申込書」をダウンロード、印刷していただき、必要事項をご記入のうえ、お取引店へお申込みください。(「電子インボイス閲覧サービス申込書」は店頭窓口にもご用意しております。)
お申込み後、当金庫より「電子インボイス閲覧サービス」のログインに使用するIDとパスワードを記載した「ID・パスワード通知書」をご郵送いたします。「通知書」到着後、「通知書」に記載のID・パスワードを「電子インボイス閲覧サービス」ログインページに入力のうえ、「インボイス管理票」を閲覧ください。
なお、当金庫におけるインボイス制度開始に伴う、詳細な対応につきましてはこちらをご覧ください。
- ※:「電子インボイス閲覧サービス」のご利用料は無料です。
- ※:1ヶ月単位で手数料取引を集計した「インボイス管理票」は、原則、翌々月第5営業日以降から閲覧可能となります。
- (例)
- (取引月)2023年11月分 → (閲覧可能日)2024年1月11日以降(第5営業日)
- (取引月)2023年12月分 → (閲覧可能日)2024年2月7日以降(第5営業日)
2.「お申込み」から「ご利用開始」までの流れ

- (1)お申込み
「電子インボイス閲覧サービス申込書」に必要事項をご記入のうえ、お取引店にお申込みください。
- (2)「ID・パスワード通知書」の送付
お手続きが完了いたしましたら、「ID・パスワード通知書」をご送付いたします。(「電子インボイス閲覧サービス申込書」を提出されてから、2週間程度かかります。)
- (3)ご利用開始
「電子インボイス閲覧サービス ログイン」またはURL https://jsbank.dpost-k.jp/loginにアクセスし、必要事項をご登録いただければ、サービスがご利用になれます。
3.「電子インボイス閲覧サービス」操作説明
- (1)
ログイン画面
- ①当金庫から発送された電子インボイス閲覧サービスログイン用の「ID・パスワード通知書」を用意してください。
(※表示画面はサンプル画像となります) - ②当金庫ホームページ:「法人・個人事業主のお客様」のトップページ右上段にある「電子インボイス閲覧サービス」をクリックし、ページ上部の「電子インボイス閲覧サービス ログイン」ボタンをクリックしてください。
- ③城南信用金庫「電子インボイス閲覧サービス」のログイン画面が表示されますので、お手元の「ID・パスワード通知書」の右ページに記載してある「契約者ID・利用者ID及びログインパスワード」を入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。
- (2)
初回パスワード変更
- ①(1)③で「ログイン」ボタンをクリック後に、パスワード変更を求められますので、新しいパスワードを入力し、「変更」ボタンをクリックしてください。
※2回目以降はお客様が設定した「ログインパスワード」を入力してください。
- ②「パスワード変更完了」後、「トップ画面へ」ボタンをクリックすると、「電子インボイス閲覧サービス」のトップ画面を表示します。
- (3)
電子インボイス帳票の検索
- ①「電子インボイス閲覧サービス」のトップ画面が表示されましたら、「書類検索一覧」の「検索条件」等の項目欄を選択・入力し、「検索」をクリックしてください。
「帳票名」 → 「電子インボイス」を選択
「交付日」 → 交付希望の期間を入力
「状態」 → 「すべて」・「未開封」・「開封済」から選択
- ②「検索」ボタンの下部に検索結果一覧として、現時点で登録されている「電子インボイス」が「検索結果一覧」に表示され、「インボイス管理票」を取得できるようになります。
(※表示画面はサンプル画像となります) - ③取得した「インボイス管理票」のPDFファイルにつきましては、お客様ご使用のパソコン等に保存してください。なお、「インボイス管理票」取得後、「電子インボイス閲覧サービス」の画面表示は「未開封」から「開封済」に変更されます。
※開封済の「電子インボイス(インボイス管理票)」についても、交付日より11年間は、再取得が可能です。
以 上