より多くの皆様にご利用いただくための取組みについて

「軟骨伝導式集音器」を全店に設置

当金庫は、耳の聞こえにくいお客様が窓口でお困りにならないようにするため、窓口で職員とやり取りする際にご使用いただける「軟骨伝導式集音器」を全店に設置しております。
軟骨伝導は、音源から内耳(蝸牛)に至る音伝導経路の一つで、この経路は2004年に奈良県立医科大学の細井裕司教授(現学長)によって発見されたものです。従来から知られている気導、骨導(骨伝導)とは異なることから「第3の聴覚経路」とも呼ばれています。
軟骨伝導式集音器は、耳へ装着するイヤホン部分に凹凸が無いため、一般的なイヤホンに比べ衛生的で、骨伝導イヤホンと比べ音漏れも少ないため、お客様のご相談内容が周囲に聞かれてしまうといったリスクを減らす効果が期待されています。

軟骨伝導式集音器

ホームページを音声対応に

音声ブラウザをご利用いただくと、ホームページの文字情報を音声で読み上げる作りになっております。
ご高齢の方や視力の弱い方、目の疲れやすい方にも快適にホームページをご利用いただけます。

※ページ/コンテンツの構造上、一部、音声ブラウザの読み上げ対象にならないものもございます事をご了承ください。

「筆談器」、「耳マーク」、「音声拡聴器」を全店に設置

耳の不自由な方でも安心してご来店、お取引ができるよう、全ての営業店に「筆談器(ホワイトボード)」の設置と、筆談による応対が可能になっていることを示す「耳マーク」の店頭表示を実施しております。また、「音声拡聴器」を店頭に設置し、より一層の利便性向上を図っております。

耳マーク
筆談器
ページトップに戻る