女性活躍推進法に基づく 城南信用金庫行動計画

女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する

1. 計画期間

2025年4月1日~2027年3月31日

2. 目標と取組内容・実施時期

目標1:管理職に占める女性比率を10%以上とする

<取組内容>

  1. 取組1:

    女性職員を対象として管理職育成を目的としたキャリア研修を実施する。

    • 2025年4月~
      女性職員経営協議会のメンバーが、他社の視察や班ごとのグループディスカッション等を通じて、経営陣への提言を行う。
    • 2025年4月~
      中堅職員や次期リーダー(役員候補、部長候補)への研修を実施する。
    • 2025年4月~
      育児・介護とキャリアの両立を支援するため、より働きやすい環境を整備する。
  2. 取組2:

    管理職自身の勤務時間管理を徹底する。

    • 2025年4月~
      管理職の時間外勤務に対する意識改革を促すための研修等を実施する。
    • 2025年4月~
      重要度と緊急度から優先順位を明確にしたスケジュール管理を行う。
    • 2025年4月~
      各種委員会等の目的とゴールを事前に共有し時間を制限することで会議を効率化する。
  3. 取組3:

    これまで女性職員が少なかった部署等に女性を積極的に配置する。

    • 2025年4月~
      営業店において、全員渉外活動を徹底する。
    • 2025年4月~
      本部・センターの女性が少ない部署に、女性を配属する上での課題点を分析の上、女性の配属を検討する。

目標2:管理職を含む職員の月平均残業時間を12時間以内とする

<取組内容>

  1. 取組1:

    支店長会や各種研修等を通じての啓蒙活動や文書発信等により全職員に対して周知徹底を図る。

    • 2025年4月~
      月ごとに時間外勤務の多かった部署について、直接該当部署の管理者に状況をヒアリングした上で、改善を促していく。
    • 2025年6月~
      年次や上半期の時間外勤務の実績について文書発信し、時間外勤務削減のための意識を高める。
    • 2025年9月~
      支店長会や各種研修等で時間外勤務の削減について啓蒙していく。
  2. 取組2:

    組織一体となって事務効率化や集中化に取組む。

    • 2025年4月~
      DX活用事例を情報共有し、DX人財の育成やデータ利活用等の取組みを加速させることにより、事務の自動化・効率化を図る。
    • 2025年4月~
      生成AIサービスを活用し、業務効率化を図り、そこで捻出した時間をお客様と接する時間にシフトする。
ページトップに戻る