夏休みこども向けイベント「京急久里浜工場 貸切列車ツアー」

こんにちは!信ちゃんです。

8月6日(日)、城南信用金庫は、こどもたちを対象に、京浜急行電鉄の貸切列車「Le Ciel」に乗って京急久里浜工場へ向かうツアーを開催しました。

ツアーの中では、本物の運転士の指導で行う「運転士体験」、オリジナル「ヘッドマーク作成体験」、普段は入ることができない「久里浜工場見学」を行いました。

こどもたちは好奇心旺盛で大喜び!!一緒に夏休みの思い出をつくりました!!

今回のイベントは、京浜急行電鉄株式会社と城南信用金庫が事務局を務める「よい仕事おこしネットワーク」が、互いのネットワークを活用した地域活性化で連携していくことを目的に締結した「包括的連携に関する協定書」に関連した取組みです。

城南信用金庫は、これからも京浜急行電鉄株式会社と連携し地域の活性化に取組んでまいります!!

城南信用金庫×國學院大學×東急SレイエスFC連携イベント「城南フットボールフェスティバル2023」を開催しました!

こんにちは!信ちゃんです。

7月29日(土)、東急スポーツシステム株式会社が運営するフットボール事業「東急SレイエスFC」と同事業が協定を締結している学校法人國學院大學と連携して、地域の子どもたち(幼児~小学4年生)を対象に「城南フットボールフェスティバル2023」を開催しました。

35℃を超える猛暑をものともせず、真剣にボールを追いかけ、グラウンドを走り回る子どもたちの姿にとても感動しました。

城南信用金庫のサッカー部のメンバーも応援に駆けつけてくれて、子どもたちの試合を盛り上げてくれました!

城南信用金庫はこれからも地域の子どもたちの笑顔のために頑張っていきます!

城南信用金庫の本店屋上で、サツマイモの苗を植え付けました!

こんにちは!信ちゃんです。

今年も城南信用金庫は「銀座芋ROCKプロジェクト」に参加しています!

「銀座芋ROCKプロジェクト」は、銀座を中心とした都心の屋上で緑化されたビルを活用して養蜂とハチミツ採取事業を行うNPO法人「銀座ミツバチプロジェクト」と農業生産法人「銀座ミツバチ」が2015年から取組まれている活動です。

銀座など都心のビルで収穫したサツマイモを福岡県の蔵元に送り、芋焼酎「銀座芋人(ぎんざいもじん)」へと醸造してもらうなど、環境を考え、各地域との交流を図りながら、“東京の屋上を芋づる式にガーデンシティに変えていこう”という持続可能な都市緑化を推進しています。

城南信用金庫では今年も5月22日(月)に、サツマイモの苗の植付けを行いました。

昨年は葉っぱが枯れてしまったり、虫がついてしまったり、収穫まで苦労の連続でした。。。

今年は元気に強く育って欲しいという願いを込めて、苗を植え付けました。

秋の収穫に向けて愛情込めて育てていきます!

職員寮を地域の新しい賑わい拠点に!

こんにちは!信ちゃんです。

城南信用金庫の碑文谷支店に隣接して建てられた職員寮は、施設の老朽化と寮のニーズの低下により10年以上にわたり閉鎖されていましたが、このたび、地域活性化のため地域の皆様に開かれた賑わい拠点となるようグッドルーム株式会社様にご協力いただき、サウナを併設したシェアハウス「TOMOS学芸大学」、カフェを併設したシェアオフィス「goodoffice学芸大学」として生まれ変わりました。

「Live&Work 住みながら働く」をコンセプトに改修され、1階にはカフェテラスのほか地域の皆様にもご利用いただけるシェアオフィス、シェアキッチンを設置。

2階と屋上には「サウナ」が設けられ、憩いの空間を創出しています。

テラスで季節を感じながら休息したり、サウナで整ったり・・・住みながら、働きながらいつでもリフレッシュ!そんなライフスタイルはいかがですか?

これからも、城南信用金庫は地域の活性化に貢献してまいります。

相武台支店をリノベーションしました

こんにちは、信ちゃんです!

建築から45年が経過した相武台支店は、持続可能な社会の実現に向けて建物を長寿命化するリノベーションをしました。

リノベーションにより新たに生まれた空間には「ドトールコーヒーショップ城南信用金庫相武台店」を併設。2月20日にはオープニングセレモニーをしました。

職員一同、地域のコミュニティ拠点として皆様に密着した支店を目指していきます。

ドトールコーヒーショップは、同支店営業時間終了後も営業しており、広々とした空間でおいしいコーヒーを飲みながら、ゆったりとした時間が過ごせそうですね。

お近くにお越しの際は、どうぞお気軽にご来店ください!

ドトールコーヒーと城南信用金庫がコラボしたロゴも見つけてね。